不要なものをプレゼントにもらうと困りますよね 捨てるか捨てまいかで迷う
- 近所に住んでいるママ友の話。
その方のところには、家の子と同じくらい(幼稚園前くらい)の男の子と、まだ1歳にもならない赤ちゃんがいます。
赤ちゃんを産んでからしばらく見なかったのですが、この間久々にうちへ遊びに来たときに言っていたこと…。
そのママさんはとてもおしゃれで、子供にもおしゃれな洋服を着せます。
子供服はすぐに着られなくなりますからお金をかけるのはもったいない…という声もありますが、その方が言うには、子供の頃しかきられない服もあるのに、それを着ないというのは逆にもったいないのだそうです。
といっても、ものすごく高い服を買っているわけではありません。
そこそこのコストで上手く小物を使いこなしたり、可愛らしい配色のパンツとシャツを組み合わせたりして、上手にコーディネートしています。
今回2人目ができて、一部上の子のお下がりを利用していますが、基本的には新しい服を着せるようにしているのだとか。
たまにしかきない服ならばともかく、子供の服って何回か着せると着用感が必ず出てしまうので、それを下の子にも着せるのは嫌なのだそうです。
が、先日義理実家の方から、お義母さんの娘の子や、いとこの子供たちが使ったという子供服のお下がりがたくさん送られてきたらしく^^;
まだ趣味が合わないだけだと言うのならともかく、襟のところに食べこぼしのシミが付いていたり、袖がほつれていたりと、とてもじゃないけれど着せる気にはなれないのだとか。
上のこの時にも、お下がりをあげようかと言われたのですが、断ったそうです。
なので、まさか下の子に送ってくるとは思っていなかったらしいのですが、今回何も聞かないで送ってくるというのは(多分上の子の時にあげようかと言われたもの)、押し付けられた感じがして不快だと怒っていました。
せめて、送る前に尋ねるなりしてくれればよかったのに…。
一応義理実家の方に、子供には自分で選んだものを着せたいことを伝えた上で送り返したそうです。
送り返すのはすごいなあと思いますが、気持ちはわからなくないかな。
滅多に着ない行事ごとに利用するような綺麗な服だったらわかりますが、それ程高いものでもない普段着でお古を着せるのは、私もいやかな…。
送り返さずにとりあえずもらっとけばよいのかもですが、着ない服って置いているだけでもドレッサーやタンスの中を占領するのですよね。
他人に物をあげるときには、たとえお古じゃなかったとしても相手の事情というものを考えた方が良いということをひしひしと感じた話でした。
もらった方も、デザインが気に入らないけれど、相手には悪くて言えない、でも使えない…なんてせっかくプレゼントしても変に気を使わせちゃったりしては、プレゼントした甲斐がありませんものね。
ちなみにママ友の所の下の子、くまさんの耳付き帽子がついたジャンパーを着ていて、まだ小さいのですがとても可愛かった。
他人の赤ちゃんを見ると、自分の所にもふたりめが欲しくなりますね。